2018年11月04日

平成30年度青年委員会 第1回親睦交流会 のお知らせ(延期分)

日時 2018年12月9日(日) 集合17:30 解散20:30 (予定)

※9月30日(日)の台風による延期分となります。





集合場所 名鉄知多半田駅(バスで移動します)

※帰りも知多半田駅解散予定

     ※現地集合される方は連絡をお願い致します。



目的地  愛知県半田市吉田町4丁目173 ファーマーズマーケット ブリオ



参加費   支部青年委員会 \1,500

支部会員    \2,000

士会会員 \4,000

一般            ¥4,500

学生(大学生)      ¥1,500

学生(高校生)      ¥1,000

子供(中学生)      ¥1,000

子供(小学生) \500



募集人員  20名程度(前回お申込みされた方を優先的に選ばせて頂きます。)

       ※期日は11月10日まで、定員になり次第〆切とさせて頂きます。



問合せ先 (公社)愛知建築士会 半田支部 青年委員会 委員長 野田

TEL 090-8156-3445  E-mail 
dfjyt226@yahoo.co.jp


posted by 半田支部 at 15:58| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成30年度青年委員会第1回研修見学会 半田の街並み見学会 のお知らせ(延期分)

日時 2018年12月9日(日) 集合10:45 解散17:00 (予定)

※9月30日(日)の台風による延期分となります。



集合場所 名鉄知多半田駅 目的地 半田市散策

※詳細スケジュール等は前回チラシをご覧下さい。。



募集人員 20名程度(前回お申込みされた方を優先的に選ばせて頂きます。)

       ※期日は11月10日まで、定員になり次第〆切とさせて頂きます。



問合せ先 (公社)愛知建築士会 半田支部 青年委員会 委員長 野田

TEL 090-8156-3445  E-mail 
dfjyt226@yahoo.co.jp
posted by 半田支部 at 15:58| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

平成30年度青年委員会 第1回親睦交流会 のお知らせ

日時 2018年9月30日(日) 集合17:30 解散20:30 (予定)



集合場所 名鉄知多半田駅(バスで移動します)

※帰りも知多半田駅解散予定

     ※現地集合される方は連絡をお願い致します。



目的地  愛知県半田市吉田町4丁目173 ファーマーズマーケット ブリオ



参加費   支部青年委員会 \1,500

支部会員    \2,000

士会会員 \4,000

一般            ¥4,500

学生(大学生)      ¥1,500

学生(高校生)      ¥1,000

子供(中学生)      ¥1,000

子供(小学生) \500



募集人員  大人12人 学生3人 子供 5人 程度(合計20人程度) 

※予約の関係上8月31日までにご連絡ください



問合せ先 (公社)愛知建築士会 半田支部 青年委員会 委員長 野田

TEL 090-8156-3445  E-mail dfjyt226@yahoo.co.jp
posted by 半田支部 at 07:01| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成30年度青年委員会第1回研修見学会 半田の街並み見学会 のお知らせ

日時 2018年9月30日(日) 集合10:45 解散17:00 (予定)



集合場所 名鉄知多半田駅 目的地 半田市散策

※詳細はチラシをご覧下さい。



問合せ先 (公社)愛知建築士会 半田支部 青年委員会 委員長 野田

TEL 090-8156-3445  E-mail dfjyt226@yahoo.co.jp
posted by 半田支部 at 06:50| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月05日

『旧川上家別邸』と『貞照寺』を見学してきました。

平成30年6月28日 参加者は 愛知建築士会会員とその家族 9名でした。
貞照寺は1933年(昭和8) 岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町に川上貞奴が創建しました。
貞奴が寺を参詣するための別荘として 近くに建設された建物が「旧川上家別邸」です。
その別荘を含む敷地が「萬松園」で敷地面積1,500坪、建坪面積150坪、約25の部屋数があったそうです。
当日は「貞照寺」で貞奴の生い立ちや業績の話を聞き 徒歩10分で邸宅に着きました。
鋳鉄製の桟瓦で葺かれた主屋は木造平屋一部二階建で、能舞台をイメージした玄関部屋を拠点に六棟が雁行して配置されていました。庭に面する縁側は天井が網代張りの石畳編み、床は入側で縁座敷でした。
客間は折上げ天井で床の間は逆勝手となっており向かって右側に床の間、左手の床脇には火灯窓がありさらに取込み書院がしつらえてあり、書院欄間には獅子が彫られていました。
それぞれの部屋がテーマをもって創造されており、素材・構成要素など細かく吟味されており 刺激的で充実した時を過ごせました。又来てみたいと思わせる建物でした。
IMG_0846新.jpgIMG_0850新.jpgIMG_0872新.jpgIMG_0876新.jpgIMG_0877新.jpgIMG_0878新.jpgIMG_0879新.jpgIMG_0893新.jpgIMG_0900新.jpgIMG_0924新.jpgIMG_0926新.jpgIMG_0946新.jpgIMG_0996新.jpgIMG_1012新.jpgIMG_1016新.jpgIMG_1028新.jpg
posted by 半田支部 at 09:27| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

青年委員会第2回研修見学会 「岐阜の街並み見学会」 を開催致しました。

DS8_1148.jpgDS8_1151.jpgDS8_1174.jpgKIMG1031.jpgKIMG1029.jpg
2018年1月28日(日) に 平成29年度青年委員会第2回研修見学会「岐阜の街並み
見学会」を開催致しました。青年委員会のメンバーを中心に4名での見学会となりま
した。
posted by 半田支部 at 01:21| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする