2023年06月13日

「亀崎地区×まち歩き」

この度、7/8(土曜日) 13:30〜 「亀崎地区×まち歩き」を行います。
今回のまち歩き見学で突出している建築物はありませんが、地域住民が中心となった街づくりや令和5年6月から行われる無電中化など、等身大の街づくりを「街かどサロンかめとも 館長・石川正喜さん」に教えてもらいながら、ゆっくり歩く機会になっています。
知多半島・半田地域は昔からお祭りの文化が盛んで、山車などの彫刻技術も素晴らしく、彫刻「立川流」も亀崎から始まっています。今回の亀崎町は住居も山車を見やすいように居間を二階に設けるなど、独特のつくりをしています。
余談ですが「はんだ山車まつり」は5年に一度のイベントで、市内31輌すべての山車が半田運河周辺に集結し、横一列に勢揃いした様は壮観そのものです。また、からくり人形や獅子舞などの伝統技芸の妙技は見る人を魅了し、全国から50万人を超える来場者でにぎわいます。
6年ぶりとなる「第九回はんだ山車まつり」令和5年10月28・29日に開催されます。山車まつりの詳細は半田市HP等でご確認ください。
半田市亀崎町で行われる「亀崎地区×まち歩き」多数の参加者をお待ちしております。お申し込みはフライヤーを参照ください。
seinen2023_06.jpg


posted by 半田支部 at 11:05| 事業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

(公社)愛知建築士会半田支部 設立70周年記念事業 空き家改修 お施主さん募集のお知らせ

空き家 改修設計無料_000001.jpg
(公社)愛知建築士会半田支部 設立70周年記念事業

空き家改修 お施主さん募集のお知らせ



知多半島5市5町にある空き家の改修を検討したいお施主さんを募集します。

応募された方の中から1名様を選考により決定させていただき、改修設計費用を最大
50万円まで補助します。



チラシにあります、諸条件・確認事項をお読みいただき、ご応募ください。



※改修設計の建築士さんは後日募集します(愛知建築士会の会員以外でも可の予定で
す)
posted by 半田支部 at 16:21| 事業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

半田支部青年委員会

チラシ.png
半田支部青年委員会にて災害に備える体制づくりのため、
「静岡・災害・活動」体験談話 を企画いたしました。詳細は添付したフライヤー・案内文をご確認ください。
多くの方にご参加いただければ、より良いものになっていく企画だと思いますので、ご興味のある方はぜひ、ご参加ください。

posted by 半田支部 at 19:11| 事業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

改正建築基準法・省エネ法研修会のご案内

令和4年度(公社)愛知建築士会半田支部研修会のご案内_000001.jpg
「脱炭素社会の実現に資するための建築物の エネルギー消費性能の向上に関する法
律等の一部を改正する法律」が令和 4年6月17日に公布されました。

これに伴い令和7年4月より建築基準法第6条区分が改正、採光関係、 4号特例関係が
変わります。

また、すべての建物に省エネ適判が求められることになります。

これらの変更点についての研修会を開催いたします。



申込受付は令和5年1月16日〜1月31日まで。

下記URL(愛知建築士会のホームページ)よりPDFをダウンロードして必要事項をご記
入の上、お申し込みください。

http://www.aichishikai.or.jp/news/?id=214
posted by 半田支部 at 09:40| 事業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

半田支部懇親会開催について

日頃は、愛知建築士会半田支部の活動にご理解・ご協力を賜りありがとうございま
す。

さて、次の通り支部懇親会を開催します。

参加される方は、下記のURLから申し込みしていただきますよう、 よろしくお願いし
ます。





日 時 12月8日(木) 19:00〜(常議員会終了後に開催)

会 場 仙之助(クラシティ半田 2F)

会 費 3,000円

申込先 
https://forms.gle/KjVG2nFveknQ6gk27

締 切 12月4日(日)
posted by 半田支部 at 10:39| 事業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月25日

「税金を学ぶ」開催のお知らせ

seinen2209.jpg

(公社)愛知建築士会 半田支部 青年委員会 委員長 鈴木 康高


拝啓、処暑の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
平素は(公社)愛知建築士会 半田支部の活動にご理解いただきありがとうございます。

この度、青年委員会では、半田市役所に協力していただき「税金を学ぶ」を別紙の通り開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。

今イベントは、感染症対策も兼ねてZOOM併用で行います。

建築材料以外にも値上げが続く状態です。近いうちに戸建てやマンションが手の届かない贅沢な物になってしまうようになるのかもしれません。
今回は、「建てた後の事もしっかり考える」そんな考えから、税金について税務課の方から教えていただける貴重な機会になります。
興味のある方は、別紙チラシの連絡先にご連絡ください。

暑さも峠を越したようではありますが、ご無理をなさらずお身体をおいといください。

敬具

posted by 半田支部 at 18:39| 事業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする